【YURTAO】金ラメストライプ カシュクールロングワンピース〈藍染+柿渋染〉
¥82,500
なら 手数料無料で 月々¥27,500から
▽▽PAY IDアプリからご覧の方はこちら▽▽
https://www.zuhka-zushi.com/items/95843596
藍と柿渋で染め上げた生地に
金ラメが映える
クールなワンピース
鎌鎌倉で活動する
YURTAO<ユルタオ>は、
デザイナーの木下桃子さんが営む
オリジナリティ溢れるブランド。
テキスタイルデザインを
起こすところからはじめて、
オリジナルの生地を作り、
オリジナルのパターンで
洋服や小物を製作しています。
こちらの一着は、
和紙糸が織り込まれた
テキスタイルを使い
程よい立体感に仕上げた
ロングワンピースです。
金糸と和紙が織り込んだ
オリジナリティ溢れる生地
特徴のひとつが、
デザイナーが毎回こだわりを持って作る
オリジナルのテキスタイルにあります。
こちらの生地【金ラメストライプ】は、
綿、麻の他に“和紙”が含まれています。
綿の心地よさや麻のシャリ感に加えて、
和紙の持つハリや程よい固さ(柔らかくもある…不思議!)が、
独特の風合いをもたらしてくれています。
そこにランダムに織り込まれた
金ラメのストライプが、
光を帯びたときに美しく輝き、
品のある華やかさを感じさせます。
こちらの生地を
藍染と柿渋染で
深みのある色に仕上げています。
藍染は、
岡山県尾道市向島で活動する
正藍染染師・齋藤知華さんによるもの。
スクモという、タデ藍の葉を乾燥させた後に
水を打って発酵させ堆肥状にしたものと、
灰汁(樫の木の灰にお湯を注いだ後の上澄み液)、
麩や貝灰などといった
天然素材のみを使用して
じっくりと染めています。
この深みのあるお色に仕上げるまで
何十回も染めの作業を重ねるそうです。
天候にも左右される染めの工程は、
時間はかかりますが
仕上がったお色には
唯一無二の優しさと柔らかさが宿り、
まとう人の個性を
より引き立ててくれるように感じます。
重ねる柿渋染は、
デザイナーである木下さんご自身が
アトリエで染め作業を行います。
首周り、袖、ウエスト
それぞれの立体感が美しい
生地だけでなく、
洗練されたカッティングが
立体感のある
シルエットを生み出しています。
首周りはきれいなVの字を描きながら
細かいステッチとくるみボタンが
印象的なデザイン。
袖もボリューム感がありながら
手首できゅっと締まるデザインが
上品な印象を与えてくれます。
ウエスト部分も
タックが入ったデザインと、
紐でさらにきゅっと絞ることができるので
シルエットにメリハリが生まれ、
体のラインを美しく見せてくれるのです。
一枚でワンピースとして、
また前を開けて羽織としても
2wayで着ていただける一着です。
■素材
綿49%、和紙27%、麻26%、ポリエステル1%
■model身長:165cm
■お手入れ、保管方法
・ご自宅でお洗濯していただけます。
・できれば手洗いをおすすめします。
・洗濯機をご使用の際は洗濯ネットに入れ、ソフト洗いコースで洗ってください。
・染めているアイテムは、漂白剤はご使用いただけません。
・染めているアイテムは、直射日光の当たらない場所で保管してください。
■藍染について
・色移りはしません。お洗濯時は漂白剤の入っていない中性洗剤をご使用ください。
・最初のお洗濯や、しばらく置いたものをお洗濯すると、黄色い色が出ることがありますが、科学的な薬品ではなく灰汁です。洗濯していくうちに灰汁が抜けて色が冴えてきます。
・時間を経て黄ばみが気になる場合は、洋服の裏表満遍なくしっかり日光をあてて、70度ほどのお湯に浸けると灰汁が抜けます。浸したお湯に黄みが出なくなるまで繰り返してください。その後水洗いします。これは灰汁抜きという作業で、色の美しさを長持ちさせるための工程です。